カートを見る
余白(20px)
フットサル選手として日本一、
監督としても頂杯で3度の優勝を経験。

全国47都道府県10,00人以上の指導実績を持つ
「考えるフットサルの会」代表中井健介が
全身全霊をかけて、
あなたのフットサル人生をサポートさせて頂きます!


フットサルスキル、指導ノウハウだけでなく、
フットサルを”醍醐味”を味わうための、
考える力を伝えています。
余白(20px)

考えるフットサルの会参加者の声

推薦者の声
1

“考えることで、フットサルがより楽しくなる。私はココに惚れました!
”東京都 40歳 谷山峻一さん フットサル歴10年(個サルメイン)

"考えることで、フットサルがより楽しくなる"。私はココに惚れて、入会を決めました。

私は、過去に1年間だけ競技フットサルをした経験がありますが、当時はチーム/個人戦術がさっぱり分からず、またそれらを知る術も無く、結果としてチームに貢献できなかった苦い思い出があります。ですが、5年前にこのオンラインサロンに出会い、”考える”ことを続けることで、現在は自身の成長を感じています。

オンラインでは週1レッスン動画や練習会動画、オンラインクリニックを通じて、様々な観点から、フットサルを学ぶことが出来ます。オフラインでは実際にサロンメンバーとプレーをすることで、自身の現在地や伸びシロに気づくことが出来ます。オンラインとオフラインを併用させることで、”考える”機会が更に増えるため、成長をより加速させてくれます。

サロンメンバーは、年齢層も様々、フットサル歴も様々、スキルレベルも様々、住んでいる場所も様々で、一人ひとり置かれている環境は異なります。逆にメンバーに共通することは、フットサルを学びたい、知りたい、楽しみたい、上手くなりたいという想いを持っていることです。加えて、同じ想いを持つフットサラーの集まりだからこそ、サロンの雰囲気はとても良いです!

少しでも興味がある方は、参加されることをおススメします!
推薦者の声
2

“参加して強く感じるのは、サロンメンバー同士の仲の良さと温かさです!
”神奈川県 43歳 土谷和弘さん フットサル歴16年(現在考サルのみ)

中井健介さんが主催するオンラインサロン「考えるフットサルの会」は、フットサルというスポーツをより深く理解し、自ら考えてプレーの幅を広げたい方に非常におすすめの場所です。

週1回のオンラインレッスン動画に加え、定期的にFリーガークラスの外部講師を招いたオンラインクリニック、さらに月1回のオフライン練習会が開催されます。

私はこのオフライン練習会に参加するだけでも、費用以上の価値を感じています。
特に練習会の様子が動画で共有され、いつでも自分のプレーを振り返ることができる環境が整っているのは非常にありがたいです。 加えて、その振り返りに対して中井さんや他のメンバーから多角的なフィードバックがもらえるため、次に何を意識すべきかが明確になり、日々の成長につながっています。

実際に参加して強く感じるのは、サロンメンバー同士の仲の良さと温かさです。 サロン以外でも一緒にボールを蹴ったり、食事に行ったりと、フットサルの技術向上だけでなく、人間的にも成長できる素晴らしいコミュニティだと実感しています。 迷われている方も、ぜひ一度参加してみてください。 きっと素敵な仲間と出会えるはずです
推薦者の声
3

“5年もこのサロンに参加しているのは、間違いなくこのサロンの仲間たちがいるからだと思います!
”山梨県 33歳 山田大地さん

フットサルを始めて16年。それなりに長くやっては来ましたが、いろいろな事情の中でフットサルができない時期もありました。その時、プレーすることからプレーを観てることが多くなり、「フットサルを理解していない(わかっていない)」自分に気づきました。

このプレーの意図とは?この動きがもたらすものとは?今まで感覚で、なんとなくでやってきたフットサルを自分に落とし込むために、人に伝えるために、考えてプレーする必要性を強く感じました。  

そんな時に、中井さんがオンラインサロンを始めるという噂を聞きつけ、参加してみることに。まさに自分が求めていたものと合致していました。特に動画レッスンコンテンツは、グループ戦術・個人戦術等を学び、よりフットサルを深めることに特化していたり、戦術の他にも身体操作やフィジカルトレーニング等の個人にフォーカスしていたりと、すぐに実践したくなるような充実の内容でした。これらの動画を通して、多くの選択肢を持ちながら余裕を持ってプレーができるようになり、自分の成長を感じることができました。  

また、オフラインでの活動も最高です。動画レッスンで学んだことを、同じサロンの仲間たちと同じ目標に向かって取り組める環境があります。年齢もレベルもそれぞれだけど、みんなで考えて悩んで、みんなで失敗して悔しがって、みんなで成功して喜びあって…5年もこのサロンに参加しているのは、間違いなくこのサロンの仲間たちがいるからだと思います。

北は北海道から南は沖縄まで。これからも全国各地の仲間たちと、共に成長していきたいと思います。そして、これから来るであろう新たな仲間たちと会えることを楽しみにしています。
推薦者の声
4

“フットサルを始めてから2年だったので、パスをまっすぐ蹴ることすら怪しかった状態でした!
”東京都 44歳 長野俊和さん フットサル歴7年(エンジョイ)

サロンに入会して、気付いたら5年経っていました。

いちばん最初は、フットサル自体を始めてから2年ほどの時だったので、パスをまっすぐ蹴ることすら怪しかった状態でした。基礎練習は地道に続けながら、サロンのオフラインでの練習会では戦術も並行して学ぶことができました。

それが私の現在のフットサルの基盤になっているように感じます。

サロンメンバーは経験者が多いですが、私のようなエンジョイレベルから少し脱出したいような初級者、女性もいます。オンラインや練習会以外の交流の場も増え、良いコミュニティになっていると思います。

フットサルを通じて、プレイするだけではない価値を得たいかたには「考えるフットサルの会」というサロンはおすすめです!
こんにちは。
中井健介(なかいけんすけ)です。

フットサルがもっと
上手くなりたい!

そんな日本中のみなさんに
考えるフットサルの会(考サル)を長きにわたってご活用いただき、本当に嬉しく思います。

5年運営してきた「考サル」ですが、
これまでに本当にたくさんの方々が自身やチームの成長に繋げられています。

もし、あなたが、

フットサルが「もっともっと」上手くなりたい!!

なのに・・
  • 試合でどう動けばいいか分からない。
  • フットサルの戦術を知りたい。
  • 毎日練習するも上手くなれている気がしない。
  • 1対1で抜けない、相手に簡単に止められる。
  • ディフェンスができず簡単に点を取られてしまう
  • DFのプレッシャーに負けてしまう。
  • プレイ中の連携がスムーズにいかない。
  • 試合でシュートが入らず、自信を失っている。
  • 基礎練ばかりで流れるようなプレーが身につかない。
  • プロ選手のようなスキルを身につけたいが、どんな練習が必要か分からない。
  • 上手なチームメイトがいて試合に出られない。
  • 自主練で何をすれば良いか分からない。
  • モチベーションが上がらず練習や試合に身が入らない。
  • 怒られるばかりで集中できない。
  • フットサルを心から楽しめていない・・
  • ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。
もし、あなたの「今」のフットサル環境に、少しでも不安を感じているのであれば、ぜひ以下をお読みください。
昨今、
SNSやネットの普及により情報があふれる反面、なかなか上達や思ったようなプレイができないと感じる方も少なくありません。

「どの情報を信じればいいのか分からない」
「結局、何が正解なの?」そんな声もよく聞きます。

「なぜ自分たちは試合で勝てないのだろうか?」
「この練習方法は本当に正しいのだろうか?」

そんなあなたのように不安を持たれる方は多いです。
なぜ「考えるフットサル」で結果に繋がるのか?

それは、僕が10年前から
"会いに行くコーチ”として日本全国を周り、
多くの選手・コーチが抱える悩み・困難、問題の解決に向き合ってきたからです。

日本全国47都道府県、北は北海道、南は沖縄まで。延べ"10,000人"以上!

その中で、
プロ集団のFC NAKAIでは監督兼選手でフットサルを伝え、

社会人フットサルトップレベルのチーム、ZOTT WASEDAや、

世界へ飛び出し、フットサルの本場であるブラジルへ行き、

いわゆる”強いチームの秘密”に触れてきました。

ですが、僕はそれ以上に、

「何をしたら活躍できるかわからない」
「どんな練習をすれば良いんだ」
「相談する人がいない」
といった、まさにフットサルに挑戦し始めたばかりの選手やチームにも何万人と触れてきました。

エンジョイ層から競技層まで、
アマチュアからプロまで、
3歳から65歳までの老若男女。

僕ほど日本全国のフットサル現場を見た人間はいないと思います。

Fリーグの優勝決定戦のゲスト解説の依頼。

するとSNSでの反響はものすごく、

「是非ともうちのチームに来てほしい!」
「勝つための戦略を伝授してください!」
「ライバルに差をつけるテクニックを教えてほしい!」


と、フットサルで上達を目指す方々からの指導の依頼が殺到したのです。

待ち行列のように、何カ月もレッスンをお待ちいただくことが増えました。
身一つでの活動では、指導できる機会が限定的になってしまう・・・

そこで2020年よりオンラインでの活動をスタート!
YouTubeや動画教材、コーチ向けオンライン講座など・・etc
さまざまな角度からフットサルの情報を届けてきました。

こうした対面&オンラインの活動を通じて、
47都道府県すべての皆さんと関わる中で、
皆さんのフットサルの困りごとや、解決策が曇りなく分かるようになりました。


ただ、、、その中で

全国津々浦々、フットサルの現場に触れてきて感じたことは、

ちょっと
フットサルを指導できる人が少なすぎるんじゃないか
、ということです。

個サルもそうだし、チーム練習もそうです。

”仲間内でやっていても、誰もフットサルを知らない”
”個サルに参加するけど、教えてくれる人がいない”

”チームを作ったけれど、自分がまだまだ理解が足りない”

フットサルにいく度にモヤモヤし、
一向に成長を感じられず、
毎回毎回歯がゆい気持ちで、
もどかしいフットサル人生を過ごしている、、、

そんなあなたへ。
ここではっきりと断言します。

「フットサルは、たった1人で上達するものではありません。」

僕はフットサル人生で
ただ1人で考えて練習して、
成長できた経験は一度もありません。

失敗すれば先輩から客観的なアドバイスをしていただき、
練習後には監督の元へ行きその日の練習映像から自分のエラーはなんだったのかを確認し、
時には、後輩から意見をもらい自分のプレーに落とし込みました。

こうやって思いきり伸び伸び前向きにフットサルにチャレンジできました。
その結果、僕は日本一になることが出来ました。

僕が行動してきた成長法が正しいと確信しています。

フットサルはクリエイティブなスポーツであり、
ただやみくもに頑張れば上手くなるものではありません。

日本一になれたのは、仲間と共に学び成長し合えたからに他なりません。

ここまでお読み頂き、感じているかもしれませんね。

フットサルは
環境とコーチ
これが成否を分けます。

結局のところ
誰に習うか、何を習うか?
で未来が決まるのです。

日々のフットサルの時間で、
きちんとした指導や考え方を学べなければ・・
取り返しのつかない、フットサル人生を歩むことになります。

一度、軌道を外れてしまうと取り返せません。
だからこそ、一度きりのあなたのフットサル人生を全力サポートができればと思い、「考えるフットサルの会」の活動をスタートさせたのです。
僕が選手時代から大切にしてきたのは、

考えてプレーすることです。

フットサルは、パスやドリブル、シュートといった目に見える技術に目がいきがちですが、
大事にしたいのは「対人スポーツ」であるという本質です。

相手にしているのは「人」。

目の前の相手をいかにして出し抜き、得点するか。
その思考プロセスの伝授こそ、僕のコーチングの真骨頂です。

このコミュニティ「考えるフットサルの会」はその名の通り、「考える」ことに焦点を当てたレッスンを展開しています。

ただ技術を磨くだけではなく、戦術の思考を深め、ゲームをより深く理解する場を提供しています。
ぜひあなたにも、フットサルにおける「考えること」の醍醐味に触れて頂けたらと思います。

安心してくださいね。
フットサルは正しいスキル指導・情報に触れ、きちんと練習することで必ず上達できます。

考えてフットサルに臨み、日本一を経験し、プロコーチとして10,000人以上に指導をしてきた僕は、「何を」「どのように」取り組めば上達できるかを明確にお伝えすることができます。

必要な練習を行い、スキルを身に付ければ間違いなくあなたは今より格段に上手くなれます!
ただ、正しい情報を知らないままだと、それが遠回りになる可能性があります。

そこで、僕中井健介が持つ以下の経験と知識をもとに、

・プレーヤーとして日本一を経験
・プロコーチとして10,000人に教えた実績
・全国の強豪チームから学び得たトップの知識
・ブラジルやイタリアなど、フットサル修行で培ったノウハウ
・プロリーグ優勝決定戦のゲスト解説&講演会など


これらを踏まえて、フットサル上達のための正しい努力の仕方、スキルアップの方法を、あなたに詳しくお伝えし、あなたが最短で目標を達成できるよう全力でサポートします!

あなたは
こんなことを考えていませんか?

「いつも●●さんがいるから試合に出れない…」
「ライバルからレギュラーを奪いたい」
「でも監督に選んでもらえない…」
「監督も務める自分がもっとしっかりしないと…」

「自分は何のために練習してるんだろう。」

モヤモヤを抱えたまま、コートに向かう毎日・・・

そんなあなたへ、
ライバルに差をつけるための方法をこっそりお伝えします。


今の評価を変えるにはどうすればいいでしょうか?

実は、ライバルと同じ時間、同じ体育館で
同じ練習メニューをこなしているだけでは、現状を打破するのは難しいです。
同じことをしている限り、大きな違いは生まれにくいのです。

では、どうすればライバルに差をつけられるのか?

その答えは、他とは一線を画す確たる練習方法にあります。
あなたが抱えるモヤモヤを解消し、飛躍するための具体的方法を、これから詳しくお伝えします。

「うちのチームは試合ばかりで戦術的スキルが身に付かない。」

「他のチームのあの人はあんなに簡単にフットサルをしているのに…」

「蹴ってばかりで、何をしているんだろう・・」

こんな悩みを抱えていませんか?

フットサル場でプレーをしている人はまだまだ多くいますが、

実際にはほとんどの人がミニサッカーをし、フットサルができたとしてもそれはもう昔のフットサルをしている方ばかり、、、一部の情報を手に入れられる人のみが知る、実戦的スキルや戦術を学べるという「格差」があるように感じます。

そこで、僕がプロコーチとして、海外でも学んだフットサルで活躍する方法を、余すところなくお伝えします。

「なんだ、この動きは??」
と、激しい動きをしているわけではないにもかかわらず注目され、コート場で一目置かれる存在になることができます。

基礎を超えた実戦スキルを、ぜひ僕と一緒にその可能性を広げていきましょう!

僕のところへ来る人はサッカーフットサル経験がないけれど、チームに入っている人も多くいます。

「いつか自分も試合に出たい・・」

フットサルが人生の中心になっているあなたへ
僕も出来るサポートをさせて頂きます!!

必要なスキルだけでなく、僕にはあなたと同じ経験をし、乗り超えてきた仲間も数多くいます。
その方達とつねに情報交換をしています。


何かお困りであればご相談下さい。

考えるフットサルの会では僕の持ち合わせる、知識・スキル・人脈・あらゆるリソースを駆使して、あなたが求める最高の環境をご提供させて頂きます。

僕は、165cmの身体で日本トップリーグでプレーしていました。
今でこそドリブルを注目してもらえるようになりましたが、
デビュー当時はドリブルはほとんどせず、その印象はありませんでした。

フットサルで日本一を取ったのが2015年。
僕はその後からドリブルに取り組みました。

それまでは、試合の中で仕掛けることはほとんどなく、
日本一を取った時の決勝戦でさえドリブルで仕掛けていません。

ですがその次の年から、ドリブルについて”考える”ようになり、
だからこそドリブルについても多くの人に納得感を持ってもらいながら
成長してもらっています。

考えるフットサルの会では
日本のフットサル界の現状を
”考える力”を活かし、プレーヤーの伝えています。

僕が実戦で培ったノウハウ。
日本一を取った経験から学んだノウハウ、
ドリブルは論理的に上達することをしっかり言語化し、お伝えしていきます。
僕がこの考えるフットサルの会を立ち上げたのは、
あなたを待たせることなく、より効率的に短期間でフットサル上達に導くためです。

つまり、インターネットを使って、フットサル上達のための動画レッスンや、Q&Aなどサポート、といったカタチでノウハウをお渡ししていくやり方です。

オンラインで行うことで、日本中の皆さまに、僕のノウハウをお届けすることが出来るのです。

動画レッスンは何度も見返すことが可能です。
Q&Aなどもご活用いただき、理解を深めていって頂けたらと思います。

会員の皆さまにとって有益な濃い情報を毎週必ずお届け致します。

楽しみにしていて下さい^^

日本一&延べ10,000人へのフットサル指導経験を踏まえ、誰でも分かりやすくフットサル上達のヒント「何を」「どのように」「何のために」を成功&失敗例を含めて詳しく解説します。
机上のノウハウではなく、実戦的な使えるスキル、テクニック、ノウハウを徹底解説しています。
初心者からプロまで、レベル別に最適化された幅広い練習メニューを紹介しています。
現代フットサルのトレンドを取り入れた、最新のスキル、グループ戦術などをお伝えしています。
これまでの経験からのコーチングをベースとした声がけ、選手のやる気を引き出すアプローチを実践&解説しています。チームワークやリーダーシップ等フットサル以外でも役立つスキルです。
当コミュニティでは、あなたのフットサルを加速させるために、
以下のような最高の環境とサービスをご提供させて頂きます。
実戦的フットサルスキルレッスン(10分~30分程度)をご入会頂いたあなただけに毎週1本のペースでお渡し致します。
動画レッスンは会員限定サイトにて200本が見放題!
好きなものからご視聴いただけます。


試合で役立つ効果的なノウハウを厳選してお届けしていますので、個人のスキルアップやチームの目標に合わせて、ぜひ活用ください!
僕は、日本各地でオープンな(誰でも参加可能な)フットサル教室を度々開催しています。
会員になられたあなたはそこへ無料でご参加頂くことが可能となります。

本来であれば参加費3,500円を頂戴している
フットサルクリニックですが、会員のあなたは

いつでも何度でも僕のクリニックに無料でご参加頂いて構いません。

分からないことなどあれば何でも聞いてくださいね。

フットサルに関する情報交換をオンラインで
毎日行うことができるチャットグループです。

フットサルをしていると、それぞれの環境、ステージで色々な悩み・不安が出てくると思います。

そんなときに、すぐに相談できる場があったらどうでしょう。

僕や仲間とコミュニケーションを取ることで、あなたは即座に疑問を解消し、迷い無く進むことができます。

僕もこのチャットでフットサルのスキルアップに関するノウハウや最新情報をリアルタイムでお伝えしていきます。

考えるフットサルの会のメンバーのみが参加できることから、公の場では言えない極秘情報や裏ワザとかも飛び交います。

このチャットに参加することで、他では決して得ることのできない
フットサルで成功するための知識をどんどん身につけることができます。
ご入会頂けたあなたには、サロン限定プラシャツ(5,000円相当)を無料プレゼントさせて頂きます!

「あ、考えるフットサルの会の練習着だ!」

当コミュニティの証として、ご着用ください。

日本中に考えるフットサルの会のお仲間を増やしていけたらと思います。

見出し

  • 1対1で抜けるようになります!
  • 得点のバリエーションが増えます!
  • シュート力が格段に向上します!
  • 1対1のディフェンスで抜かれなくなります!
  • 個人・チームディフェンスの具体的方法を学べます!
  • セカンドボールで負けない強さが身につきます!
  • 視野がどんどん広がり、プレーの幅が広がります!
  • ゲームメイクの具体的方法が分かります!
  • アシストパスが上手くなります!
  • 他の人が知らない個人戦術が上達します!
  • プレーのアイデアがどんどん出てくるようになります!
  • 裏へのパスがカットされなくなります!
  • キレのある動きや疲れにくい動きが身に付きます!
  • 確実にボールを運ぶ方法が分かります!
  • アラ・ピヴォ・フィクソと幅広いプレーが上達します!
  • ゲームに必要な声を出せるようになります!
  • コートで自信をもってプレー出来るようになります!
  • コーチや仲間から信頼される選手になれます!
  • 頭を使った考えるフットサルが出来るようになります!
  • ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。
僕の人生はフットサル無しには語れません。

勝利や敗北、成功や失敗、そして挫折・・・
その根本となる「考える力」、そのすべてをフットサルを通して学ぶことができました。

プレーヤー時代、考えてプレーする力を磨いたことで日本一という目標を達成することが出来ました。

高校・大学にもサッカーで進学することができ、プロフットサルチーム入り優勝することができ、今は大好きなフットサルを教えることを仕事にしています。

小学校3年の頃に
偶然フットサルに出会い、
そこから僕の人生が拡がりました!

フットサルが上達すると、自分に自信が持てるようになります。
勉強やその他のことにも集中できるようになりました。

フットサルで創意工夫や、チームメイトと改善を繰り返すプロセスから、協調性やチームワーク、人を思いやる気持ちなどを学ばせて頂きました。

何より、フットサルを通じて、人生を切り拓いていく”考える力”が身についたことが一番大きかったと思っています。

考えるフットサルの会では、フットサルだけを指導するのではなく、フットサルを通じ、目標達成のやり方であったり、人生に必要な成長・成功体験をあなたにご提供させて頂きます。

“戦術のバリエーションが増えます”

野村啓介選手
ペスカドーラ町田所属(Fリーグ)
大学サッカー部の1学年下のケンスケとは、切磋琢磨しながら練習に励んでいました。

自分はピヴォとしてプレーしているので下3枚の旋回やボール回しはとても重要です。

戦術の整理をしてプレーができれば攻撃のバリエーションが確実に増えると思うので是非実践してみてほしいです!

ケンスケの大切な場所という事で僕自信とても楽しみで、応援しています。

皆さんも頑張ってください!

“考え抜かれたフットサル理論です”

宮原ゆかり選手
バルドラール浦安ラスボニータス所属(女子Fリーグ)
フットサル女子日本代表
健介さんには技術や戦術の具体的な部分をたくさん教えていただき、それを挑戦する事でよりフットサルが楽しくなりました。

試合の映像を見ていただき直接コートで指導を受ける中で、とことん考え抜かれたフットサル理論は実戦の試合の中ですぐに活かせるものばかり。

一歩の違い・プレーの小さな見方一つで、ここまでプレーが変わりいつも衝撃的な時間です。

健介さんと出会ったら、もっとフットサルをやりたくなって、より探求したくなると思います。

『考えるフットサルの会』で、フットサルの楽しさを学んで、是非自分のものにしてください!

“戦術を理解することでよりフットサルが楽しくなります”

伊藤広樹選手
元FC NAKAI/湘南ベルマーレ所属(Fリーグ)
中井さんとは何年も一緒にプレーをしてきました!

その中で、その経験と知識を僕だけでなく、チームメイトにも伝える場面を数えきれないほど見てきました。
中井さんの整理された言葉で伝えてもらった仲間たちは、それを成長に繋げられたことでしょう。

『考えるフットサルの会』は同じチームでなくても中井さんの知識と経験を、整理された言語で伝えてもらえる数少ない場所だと思います!

戦術を理解することはフットサルをより楽しむことに直結すると考えています!

オンラインサロンを通して、皆さんがフットサルをより楽しむことができることを願っています!

“健介くんの経験から磨き上げられた内容になっています”

内野脩麻選手
デリッツィア磐田所属(東海リーグ)
元FC NAKAI/アグレミーナ浜松(Fリーグ)
こんにちは!内野脩麻です!

健介くんとの出会いはFリーグの23歳以下の選抜チームで、当時からいきなりイタリアに行ったり行動力には驚かされてばかりでした!

2021/22シーズンを健介くんが監督を務めるFC NAKAIで一緒にプレーさせてもらう中で、お互いに最も影響を受けた監督が同じということもあって、戦術的な部分でも分かり合える部分が多くて、楽しい時間でした!

健介くんの作る居場所は、健介くんが学んできた部分や感じたものをブラッシュアップされたものになっているので、フットサルを理解したい人にはオススメです!

ぜひ『考えるフットサルの会』をキッカケにフットサルで活躍してください!

“新たな気づきを与えてくれます”

筏井りさ選手
現バルドラール浦安ラスボニータス
現フットサル女子日本代表
中井さんにはサッカーからフットサルに転向する時に、どのようにフットサルに適応していけばいいかを色々とアドバイスをいただきました。

私はピヴォとしてプレーしている中で
下の3枚のプレイヤーとプレーを合わせていくために、フットサル全体を理解することで活躍できるようになってきました!

中井さんの説明や言語化したものは、
サッカーから転向した時、そしてその時のアドバイスは今でも新たな気づきやしっくりくるものが多く私はいつも助けられています。

ぜひ皆さんが、中井さんのオンラインサロンでいろんな気づくことや、フットサルの現場でレベルアップしていくことを私も楽しみにしています。

皆さんで、フットサルを楽しみ、盛り上げていきましょう!!
当コミュニティ、入会後、もしお気に召さないようであれば、いつでも退会は可能です。
ヘンな話し、初月での退会も可能です。

入会時にお贈りする特典の動画レッスン、書籍、PDF小冊子、10,000円相当のサロンオリジナル練習着だけでも十分ペイ出来ると思いますので、お気軽にご参加頂けたらと思います。

僕は全力で濃いフットサルノウハウをあなたにお届けします!
出来れば長くお付き合いして頂ければと思います。

日々、研究と学びを続けている、フットサルスキルアップの方法だけでなく、日本中の先生やコーチ、プロ選手など僕の幅広い人脈のなかで得られる最新ノウハウをリアルタイムでお届けします。

また、僕は今後も海外へフットサルの情報を探しに行く予定にしています!
そこで仕入れた、価値ある情報なども会員のあなたには、余すことなくお伝えさせて頂きます。


これからの活動、楽しみにしていて下さい^^
特別価格5,000
Q:動画レッスンの内容は初心者の私でも理解出来ますか?

理解頂けるよう、分かりやすく解説させて頂きます。
僕の指導は「非常に分かりやすい!」と評判です。



Q:無料のYouTube動画とは何が違うのですか?

YouTubeで公開している無料レッスンは初心者向けであり、内容には大きな違いがあります。
当講座で学べる動画レッスンは、より実戦的で体系立った、結果に直結するノウハウとなっております。日本全国で成果が出ていますので、ぜひあなたのフットサルでもお役立てください。



Q:DVD教材とは何が違うのですか?

会員向け動画レッスンは、DVDとは伝える範囲が違います。
DVDはどちらかと言うと、「戦術」や「個サルで使えるテクニック」など区切ってお伝えしていますが、当講座では、より細かく参加者一人ひとりに合った内容で、フットサルをより深化させた内容をお伝えしています。

会員限定動画では、手抜き一切なしの本気の考えるフットサルノウハウをお届けしています。



Q:レッスン動画を選んで見ることは出来ますか?

はい!動画はすべて見たいものから選んで見れます。(最新動画も見れるようになっています)

会員限定の動画サイトなどで累計200本以上の動画レッスンを、自由に選んで視聴できるようになりましたので、
ぜひ個人およびチームのニーズに合ったものからご覧いただき、フットサルの問題解決や成長につなげてください。

Q:再入会したいのですが、動画は続きから見れますか?

はい!全ての動画を見ることができます。

諸々の環境の変化・改善に伴い、再入会される方もかなり多いですね!ぜひご検討ください^^


Q:本当に上手くなれますか?

はい、確実に上手くなります!ただ、当たり前なのですが、動画レッスンの内容を実践に生かしてもらえれば、という条件付きになります。どれも使えるノウハウばかりですので、是非あなたのフットサルのステージでご活用されてみて下さい!


Q:いつでも退会可能ですか?

いつでも退会可能です!
あなたを縛り付けることはありませんので、安心してご入会頂けたらと思います。


Q:50代の私でもまだまだ上手くなれますか?

年齢は問題ありません。考えるフットサルノウハウを実践すれば、賢いプレーで相手を出し抜くことが可能です!
むしろフットサルは、体が動かなくなってからが面白くなってきます!^^
僕が関わったアラフィフプレーヤーの皆さまも、考えるフットサルノウハウを実戦したことで、みるみる上達していっています。

まだまだあなたは上手くなれますよ!^^


Q:既に沢山教材を持っているのですが・・・・

当講座、教材とは全く別の内容となりますので、ご安心ください。考えるフットサルノウハウを学んだあと、その教材を見て頂くと学びが深まると思います。是非併用して学ばれてみて下さい!

Q:動画はパソコンからしか観られませんか?

スマートフォンやタブレット、携帯からもご覧いただけます!カフェや通勤中など外出先でも、ぜひ動画を繰り返しご覧頂けたらと思います。
僕はフットサル選手でありながら
叶えたい目標があります。

日本中に"考えるフットサル"を広めたい…

根強いフットサル文化を
作っていきたい。

今では全国の至る所に
フットサルコートがあり、
それらのフットサルコートには、
毎日頭を抱えて悩んでいる人がいます。

そんな人たちが"考えるフットサル"で
たくさんの笑顔で溢れたら良いな・・


そのために僕自身が考えた
先の行動として、

このフットサル上達を求める
全国の皆さんが繋がる
コミュニティを作りました。


自分もプレーヤーとして、
苦しんだ時期はたくさんありました。

1人では解決できない問題は
あなたもお持ちだと思います。

そんな時に、
いつも的確なアドバイスをくれる人が
僕の近くにはいて何度も救われました。

僕が今こうして多くの人に
応援してもらえるフットサラーに
なることができたのは、
助けてくれた人のおかげです。


プレイヤーとして
天性の才能などではなく、
素晴らしい人が近くにいたこと、
「考える力」を手に入れたこと、
これがあったから
ここまで成長できたと思っています。

僕も、あなたと同じで
フットサルが大好きです。

もっとフットサルを知りたいと
今でも思っています。

だからこそ、あなたの気持ちは
僕にはわかります。

もしあなたの周りに相談する相手が
いないのであれば、
ぜひ中井にご相談ください。

自分を救ってくれたあの人のように、
今度は僕があなたを
全力でサポートさせて頂きます。

どんなことでもご相談ください。

ここまでお読みいただき、
本当にありがとうございました。

それでは、考えるフットサルの会で
お待ちしています。

監修 考えるフットサルの会 中井健介

小学4年生でサッカーを始め、滝川第二高校サッカー部を経て、専修大学体育会サッカー部に入部。

1年時にレギュラーポジションを獲得すると、関東大学サッカーリーグ戦などで活躍。

大学3年時に日本フットサルリーグ所属のペスカドーラ町田のセレクションを受け、大学卒業後の2012年にチームに加入。

2016年、全日本フットサル選手権優勝。

2017年、日本代表に招集。

2019年、自らが選手兼監督を務めるFC NAKAIを立ち上げると、YouTube番組「目指せ!Fの頂」が総再生回数400万を超える。

2020年にはSAS INTERNATIONAL CUPに招待され、地元マレーシアのパハン・レンジャーズを撃破し3位となる。

2022年4月、関東1部リーグ所属のZOTT WASEDAに加入。背番号10番を背負い、「ZOTTらしさ」をテーマにプレー。

2022年10月、ブラジルに単身渡り、ブラジル・サンパウロ州のプロ・フットサルカンピーナス(リーガ・パウリスタ所属)へ加入。ブラジルという大きな壁に果敢に立ち向かう。

2023年、帰国後、再びZOTT WASEDAの10番を背負う。トップ選手として試合で魅せる一方、日本全国を回ってクリニックを精力的に行い、「名刺交換より、パス交換」をモットーに全国のフットサラーへフットサルの楽しさを伝えている。